日本の四季 |
||||||||||||||||||||||||
9月ですね。 白い花・赤い花、曼殊沙華の季節ですね。
8月ですね。 サルスベリやケイトウが夏を彩っています。
7月ですね。 目を覚ましたねむの木が化粧筆でおめかししています。 芙蓉の花は夏に負けない圧倒的な存在感がありますね。
6月ですね。 道端にあやめが咲いていました。頭上を見上げるとヤマボウシの花が咲いていました。
5月ですね。 道端につつじが咲いていました。頭上を見上げると藤の花が咲いていました。
4月ですね。 日本の春を楽しみにしている外国の人も多いようですね。
3月ですね。 もくれんも山吹も春を待っていたんですね。
2月ですね。 渡り鳥がつかの間の日本生活を満喫しています。 令和5年1月ですね。 今年はオミクロンを克服して、穏やかな年になってほしいものです。 人々が平和に暮らし、水鳥が安心して泳ぐ日本を期待しています。
12月ですね。 コロナの年の師走ですね。なんばんはぜが白い花をつけています。 野鳥が次々と姫りんごの実をついばみに来ています。
11月ですね。 神宮の銀杏がすっかり色づきました。京都銀閣の紅葉も味わい深いですね。 10月ですね。 秋がやって来ました。浅間山も八ヶ岳も秋真っ盛りです。
|