【表の見方】
 (1)評価基準
     ◎=学習指導要領の狙いに沿って、写真や図版等も入れて記述している。
     ○=狙いに沿っているが、記述が簡単である。
     △=名前が書いてある程度の簡単な記述である。
     ×=記述の中に狙いに沿わない部分がある。
(2)H13評(旧)
     『小学校教科書改善について 第6学年用「社会」(日本の歴史)』
     (社団法人日本郷友連盟 平成13年3月) における当研究会の評価
(3)今回(新)
     平成22年度使用教科書(旧学習指導要領準拠)に対する当研究会の評価

東京書籍 教育出版 光村図書 日本文教
出版T
日本文教
出版U
備考
今回 H13 今回 H13 今回 H13 今回 H13 今回 H13 学習指導要領が示す内容
1 卑弥呼
ア 狩猟・採集や農耕の生活、古墳について調べ、大和朝廷による国土の統一の様子が分かること。その際、神話・伝承を調べ、国の形成に関する考え方に関心をもつこと
2 聖徳太子



イ 大陸文化の摂取、大化の改新、大仏造営の様子、貴族の生活について調べ、天皇を中心とした政治が確立されたことや、日本風の文化が起こったことがわかること




3 小野妹子
4 中大兄皇子
5 中臣鎌足
6 聖武天皇 ×
7 行基
8 鑑真
9 藤原道長
10 紫式部
11 清少納言
12 平清盛

ウ 源平の戦い、鎌倉幕府の始まり、元との戦いについて調べ、武士による政治が始まったことが分かること
13 源頼朝
14 源義経
15 北条時宗
16 足利義満
エ 京都の室町に幕府がおかれたころの代表的な建造物や絵画について調べ、室町文化が生まれたことが分かること
17 足利義政
18 雪舟
19 フランシスコ・ ザビエル

オ キリスト教の伝来、織田・豊臣の天下統一、鎖国について調べ、戦国の世が統一され、身分制度が確立し武士による政治が安定したことが分かること


20 織田信長
21 豊臣秀吉 ×
22 徳川家康
23 徳川家光 × × × × ×
24 近松門左衛門

カ 歌舞伎や浮世絵、国学や蘭学について調べ、町人の文化が栄え新しい学問が起こったことが分かること


25 歌川広重
26 本居宣長 ×
27 杉田玄白
28 伊能忠敬
29 ペリー


キ 黒船の来航、明治維新、文明開化などについて調べ、廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い、欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めたことが分かること


30 勝海舟 × × ×
31 西郷隆盛
32 大久保利通 × × ×
33 木戸孝允 × × ×
34 明治天皇 × × × ×
35 福沢諭吉
36 大隈重信

ク 大日本帝国憲法の発布、日清・日露戦争、条約改正、科学の発展などについて調べ、我が国の国力が充実し、国際的に向上したことが分かること。



37 板垣退助 ×
38 伊藤博文 ×
39 陸奥宗光 ×
40 東郷平八郎 × × × × ×
41 小村寿太郎
42 野口英世

ケ 日華事変、我が国にかかわる第二次世界大戦、日本国憲法の制定、オリンピックの開催などについて調べ、戦後我が国は民主的な国家として出発し、国民生活が向上し国際社会の中で重要な役割を果たしてきたことが分かること。